忍者ブログ

保育園ママのお受験日記~国立小学校~

家庭学習9割で国立小学校の受験にチャレンジした、3月生まれの息子=ノコ。  ご縁を頂きましたので日記に残します。 ちっちゃな受験生と頑張るママ達のお役にたてますように(´>∀<`)ゝ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5歳になった時点での息子は・・・

3月生まれの息子(ノコ)は、保育園のクラスの中でも常に一番赤ちゃんでした(~_~;)



年中の終わり頃のノコは・・・・・・・

甘えんぼうで、抱っこ! だっこ~! が日常。(←友達の前でも恥ずかしがらない)
おままごとを皆でやれば、いつだってバブ役(涙)


元気だけど、マイペース。
お友達と遊ぶの(闘いごっこ)も好きだけど、自分のペースで遊ぶ(1人砂遊びとか)の方がもっと好き。
集中すると周囲の声が聞こえなくなるし、指示行動が1度では正確にできない。(お遊戯でワンテンポ遅れるし、右手の時に左手をあげるようなタイプ)


虫や動物は大好きでした。
何でも躊躇いなく触れるし、たとえ噛まれても泣いたりしない。怖がらない。


お手伝いはよくしてくれました。
私が忙しかったので、お洗濯たたみはノコの仕事。
愛犬のご飯やトイレ掃除も、なぜか楽しんでやってくれてた。


言葉の発達は目立って遅いと感じてました。
サ行が言えない(汗) カ行も怪しい。
歌を唄っても、知らない国の言葉に聞こえたり(笑)
平仮名はやっと読める? ぐらいで、自分の名前をどうにか書けるくらい。
数字も20くらいまでしか言えなかったかもしれません。




私は仕事や自分の趣味が楽しくて、子供に勉強を教えることはしてませんでした。
だから当然、小学校受験なんてムリムリ!! 
だって教室で静かに座って試験を受けるなんて、想像できないもん!ヽ(;▽;)ノ

……そういうレベルの男の子だったと思います。



でもね、凄い。
子供は年長さんの過ごし方次第で、ぐーーーっと成長するんですね!

受験当日のノコは背筋をピンッと伸ばしながら、大きな声で挨拶のできる男の子になってました。
早生れを感じさせないくらい、堂々としてたのを覚えています。


半年前には想像できない(笑)

拍手[6回]

PR

小学校受験を意識したきっかけ

「小学校はどこを受験させるの?」


息子のノコが1歳2ヶ月のとき、主人の母が当然のようにそんな事を口にした。
青天の霹靂(((゜Д゜;))) 
まだ立てば転がる……そんなバブちゃんに、突然受験の話って!???
 
 
聞けばね。
友人のお孫さんがその年の春に、国立&私立を合わせて3つも合格したらしいのです。
で、ちょっとお母様の中で火が付いちゃった……みたい?
  
  
我が家はふつーのサラリーマン家庭なので、私立はまず苦しいデス(;´∀`)
そう答えたら 「じゃあ、国立を受けなさい」 すぐ返ってきました。
 
 

国立の学校には、人生で1度もご縁のなかった私。
それからちょっとだけ意識して、国立の小学校とはどんなものかをネットで調べたよ。
そしてうっかり入り込んだ『受験掲示板』のスレの荒れ具合に、
「私にはムリ・・・こんな戦場に飛び込めない・・・」
そう打ちのめされて、背を向けてしまいました。
  
  
  
 そして私は仕事を始めて、子供は2歳から保育園に通った。
外遊び&畑いじりの多い、自由でのんびりした素敵な保育園。
もちろんお勉強の時間はゼロ。
 
再び前を向いたのは、ノコが年長になってからなのです。
そこから半年間、笑ったり、怒ったり、泣いたりしながら頑張りました。

拍手[6回]

プロフィール

HN: るぅー

東京在住。
2人の男の子をもつ、働くママです。

小学校受験が終わりました!
たくさんのサイト様にお世話になったので、私の体験も忘れないうちに気ままに書き残しますね。

何かあれば、お気軽にコメント下さい(*´ェ`*)

P R

ブログ内検索

PR

Copyright © 保育園ママのお受験日記~国立小学校~ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]