国立小学校だけ受験してみよう!
そう決心できたのは、年長の4月半ばでした。
まず、何からやればいいのかなぁ…………(@_@;)??
思いついたのは過去問。
ネットで検索して、伸芽会さんのものが使いやすそうだったので注文したかったのだけど、最新の問題集は6月初旬に発売とのこと。
どうしようかなぁ・・・・
そんなふうに迷っていた時に、ノコは体調を崩して1ヶ月入院となってしまったのです。
とりあえずお勉強はお預け。(まだ何もしてませんが……汗)
身体が回復して、病院のベッドで暇をもてあまし始めた時にやったのが、『リボン結びの練習』でした。
はい、巧緻性対策です(^-^)
これなら楽しみながらできるかな~と思って。
家から持っていったリボンとか、靴紐とか。何だか分からない洋服の飾り紐とか。
素材や幅、長さの違う何種類かの紐をつかって、パイプベッドに結ぶ練習をさせました。
受験対策……とは言わなかったですよ。
遊びとコミュニケーションを兼ねて♪
最初は指に紐がこんがらがって上手くいかなかったけど、コツを掴めば子供は早いですね。
覚えてからは日常でも、忘れないように繰り返しさせました。
ティッシュケースのリボンを結ぶとか、私の服の紐を結んでもらうとか。
最終的に紐結びで練習したのは……
●なわとび結び
●固結び
●空中リボン結び
●輪ゴムつなぎ などの、合わせです。
三つ編み……っていうのも過去問にありましたが、私は教えませんでした。
ちょっと容量的に間に合わなかった(><)
ノコは空中リボン結びに苦戦。泣きながら練習した日もありました。
…………が、考査では出ませんでした(>_<)
それが小学校受験・・・ですよね。
でもきっと、入学してから役に立つはず!